SPECIAL

2019.01.16

転職コラム

保育士さんの転職先は?資格やキャリアが活かせる就職先と特徴

保育士の就職先とその特徴

ひとくちに「保育士さん」といっても、その就職先は多岐にわたり、仕事内容も異なります。就職先の種類と特徴を知ることで転職時の選択肢は広がります。ここでは保育士資格を保有する保育士さんが活躍できる就職先と、それぞれの違い・特徴をご紹介します。

保育士さんの職場は保育園だけではありません。たくさんありますが、順番に見ていきましょう。
保護者の方が働いているなど、何らかの理由で保育を必要とする子どもたちを預かる施設で、一般的に「保育園」のことを指します。保育所には府や市が運営する施設から、病院や一般企業が運営する施設までさまざまです。
保育所と幼稚園を一元化すべきだという幼保一元化の政策から増えている認定こども園は、簡単にいうと保育所と幼稚園が一緒になった施設です。保育士資格をお持ちの方は2歳児までと担当が限られますが、幼稚園教諭の資格も持っていれば0~5歳児までのすべてのクラスを受け持つことができます。
何らかの理由で保護者の方がいないお子さんを預かって保育する施設です。一般的に1歳未満を預かるのが乳児院、1歳児以上が児童養護施設の管轄となります。
経済的な事情で入院助産を受けることが困難な妊産婦が利用できる施設です。助産師さんのサポートや生まれたての赤ちゃんのケアを行います。
保育士資格を持っていれば、児童厚生員(児童の遊びを指導する者)として児童厚生施設で勤務することができます。ご両親が共働きだったり、都心部に住んでいて遊び場が少なかったりと、遊び環境が変わってきた現代において、子どもたちに健全な遊びを教える場として設けられています。
母子家庭のご家族が居住できる施設です。18歳未満のお子さんをお持ちの女性が、施設にお子さんを預けながら働きにでることができます。母子生活支援施設では母子指導員という職種で保育士さんを募集していることがあります。
障害児入所施設は下記6つ施設の総称で、経済的・教育的な理由や障がいの種類や重さでお子さんを預かることのできる施設が異なります。
・知的障害児施設
・知的障害児通園施設
・盲ろうあ児施設
・肢体不自由児施設
・重症心身障害児施設
・医療型障害児入所施設

ここまでご紹介した施設は総じて『児童福祉施設』に含まれ、他にも『児童発達支援センター』『児童家庭支援センター』などがあります。いずれも運営上、保育士さんの配置が決められていますので、保育士資格をお持ちの方は就職先の候補として選ぶことができます。
保育園をはじめとした児童福祉施設以外にも、保育士さんが求められる職場があります。
ベビーシッターはお子さんとの1対1の保育となります。各家庭に直接訪問しますので、お子さんの保育だけでなく、家事全般に協力することもあります。
認可外保育所の1種で、宿泊や20時以降の夜間保育に対応した施設です。ホテルという名前ですが、必ず宿泊前提でお預かりするわけではありません。
保護者の方がスポーツや買い物に集中したいとき、一時的にお子さんをお預かりする詰所です。つねに新しいお子さんが来ることが多い、時間単位で預かることが多いというところが1日保育を行う施設と大きく異なります。

保育士資格試験で学んだ施設でも、いざ就職活動時には忘れていた就職先候補もあったのではないでしょうか?ご紹介した施設ごとに職場環境やお子さんとの向き合い方、職員同士の関わり合い方も異なります。
■監修/新谷ますみ
保育園運営本部で勤務。短大の幼児教育学科を卒業し、保育士・幼稚園教諭資格を取得。結婚後も仕事を続け、出産を機に一度退職。子育てがひと段落して、職場復帰。大切にしている言葉は「失敗しても、じっくり待つ」。

保育のお仕事探しを相談

Search

Monthly Archive

一覧ページへ