SPECIAL

2020.01.08

お役立ち情報

保育園の節分イベントは? 節分の由来と行事のおさらい。

保育園での節分の過ごし方。その由来と行事についてのおさらい。

2月3日は節分の日。保育園では保育士さんが鬼の役になって、園児さんたちに豆まきをしてもらう楽しい行事のひとつだと思います。最近では落ちた豆を誤飲しないように、小分けされた豆のパックを使う園などもあるようですが、子どもたちに日本の文化を正しく伝えるために、節分の由来や行事について、保育士さんも「豆知識」をつけておきましょう!

文字通り、季節を分けるとかいて「節分」。本来は季節が始まる日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日を指しますが、現在では立春の前日である2月3日を節分としています。また、節分と言えば「鬼は外」や「福は内」と声を出しながらの豆まきを連想しますよね。この「鬼」は季節の変わり目に生じる邪気、そして「豆まき」はその邪気払いを意味します。日本の四季は春から始まるので、立春の前日である節分は大晦日にあたります。旧年の邪気払いと、次の年の無病息災を願い、豆をまいて怖い鬼を払うというわけです。豆は邪気を払える食べ物として「福豆」と呼ばれており、数え年となる年齢の数だけ食べると一年を幸せに過ごせると言われています。
また、節分に食べるものとして「恵方巻き」もありますよね。恵方巻きは、福を巻き込んでいる食べ物ということで、縁起が良いといわれています。その年、その年で決められた恵方(方角)を向いて、無言で最後まで食べきるのが風習となっています。ちなみに、縁起の良い方角である「恵方」ですが、実は4つしかありません。東北東・西南西・南南東・北北西から、暦を組み合わせて決められます。そういえば、北!とか南!っていう恵方は、聞いたことありませんよね。
節分についていろいろ説明しても、園児さんはよくわからないですよね。とはいっても、説明せずに、ただ怖い鬼に豆を投げるだけの行事ではもったいない。子どもたちに節分行事の意味を理解してもらうには、絵本や紙芝居、保育士さんによる劇など、園児さんが興味をもつようなコンテンツを使うのがオススメです。鬼とは何なのか、何のために豆を投げるのかを絵本で読み聞かせしたり、そのときも身振り・手振りを交えて楽しく伝えてみてください。「節分は鬼を追い払って幸せに過ごそうという行事」ということを覚えてもらえれば、節分だけでなく、さまざまな行事を楽しみにしてくれるようになることでしょう。

保育園での節分の過ごし方。その由来と行事についてのおさらい。

保育園の園児さんたちに節分で何をするのかを伝えられたら、次は節分のイベントに向けて子どもたちと一緒に準備を始めましょう。節分といえば、鬼と豆。鬼のお面をつくったり、牛乳パックを使って豆をいれる枡を用意したりして、2月3日当日に備えます。鬼のお面づくりは、プリントしたものに塗り絵で色付けするだけでも、楽しいですね。豆まきをしない場合でも、園児さんたちみんなでオリジナルのお面をつくって、お迎えのときに持って帰っていただくと、保護者の方にとっても思い出になります。

いよいよ節分当日。園内で保育士さん(もしくは園長先生!)が鬼のお面をつけて登場すると、結構な割合で泣く子が出てきます。そんな中でも勇気を持って立ち向かおうとするヒーロー大好きな園児さんに「鬼は外!福は内!」と豆を投げてもらいます。一人ひとりそれぞれの反応があるかと思いますが、年齢に合ったフォローを心がけましょう。鬼を怖がって泣き叫ぶ小さな子どもたちには「守ってあげるよ」「いっしょに豆を投げれば大丈夫だよ」、鬼をやっつけようと頑張る年長の園児さんには「鬼から守って!」とやる気が出るような声かけもいいですね。あらかじめ節分についての知識を伝えることができていれば、怖いだけの節分にはなりません。豆まきが終わった後は、綺麗な教室で新しい一年を迎えられるように、子どもたちと園内の掃除をしましょう。
いかがでしょうか。楽しい節分イベントを行うヒントになりましたでしょうか? 保育士さんが節分について分かりやすく伝える工夫をすれば、園児さんたちも意味を理解してくれます。豆や恵方巻きについては、それぞれの保育園やご家庭での食育方針があると思います。特に、それぞれのご家庭で恵方巻きを食べてもらう際は、食べやすい大きさにカットしてもらうことを保護者の方にお伝えしてください。また、保育園で豆まきを行う場合、大豆アレルギーの園児さんへの配慮や誤飲を防ぐための工夫も必要になります。記事を参考にして、楽しい節分イベントを迎えてくださいね。
■監修/新谷ますみ
保育園運営本部で勤務。短大の幼児教育学科を卒業し、保育士・幼稚園教諭資格を取得。結婚後も仕事を続け、出産を機に一度退職。子育てがひと段落して、職場復帰。大切にしている言葉は「失敗しても、じっくり待つ」。

保育のお仕事探しを相談

Search

Monthly Archive

一覧ページへ